iComptaで家計管理を始めるために。その3。Dropboxでの同期の挙動を覚えておこう。
買い物直後にiComptaを起動することがようやくクセになってきた@feelingplaceです。
iCompta 4.0.11(¥1,650)
カテゴリ: ファイナンス, ビジネス
販売元: LyricApps – LyricApps(サイズ: 9.6 MB)
iCompta 2 Personal Finance 2.2.10(¥250)
カテゴリ: ファイナンス
販売元: LyricApps – LyricApps(サイズ: 5.3 MB)
iCompta関連のエントリーもこれで4回目。
これまでのエントリーはこちら。
- 家計管理にiComptaを使い始めました。 | Feelingplace
- iComptaで家計管理を始めるために。その1。カテゴリーを設定しよう。 | Feelingplace
- iComptaで家計管理を始めるために。その2。使ったお金はその場で入力しよう。 | Feelingplace
今回はiComptaの特徴の1つ、Dropboxでの同期の挙動を確認しておきたいと思います。
Dropboxでの同期。
まずはiComptaでDropboxでの同期を利用するための準備が必要になります。
その手順ですが、
- Mac版のiComptaでファイルを作る。
- 作ったファイルをDropboxに置く。
- iOS版のiComptaでDropboxに置いたファイルを指定する。
となります。(ホントは最初にこれを書くべきでした…。)
複数で同じiComptaのファイルを共有する場合はDropboxのIDは同じものを使ってくださいね。
設定はiComptaを立ち上げて1番下までスクロールしたところに“Synchronization”というメニューの中にあります。
20120310144555 Photo by feelingplace
iComptaファイルのDropboxへの置き場所なんですが、フォルダには入れずにDropbox直下へ置いておいたほうがiOS側で指定する時にわかりやすいです。
20120310145049 Photo by feelingplace
この指定画面に同期(Synchronize)と送信(Send)、置換(Replace)と3つボタンがあるのでここで同期にしておけばいいと思いがちですが、同期をポチッとすると、
20120310152152 Photo by feelingplace
同期モードはDropboxでは使用できません。と怒られてしまいます(>_< )
ちなみにSendとReplaceは右側の矢印をタップするとDropboxへデータを送信・置き換えます。が、今回は使いません。
では同期するにはどうするのか?
答えは“設定”の中にありました。
Dropboxでの同期の挙動。
iComptaでDropboxでの同期を行う場合、同期(synchronize)の場面が限定されます。
設定の中にあるiComptaをタップし、これまた1番下までスクロールすると、Dropboxでの自動同期設定項目が出てきます。
20120310152439 Photo by feelingplace
起動時(On Launch)と保存時(On save)の両方をオンにします。
これでiComptaを立ち上げた時と保存する時にDropboxで同期できるようになります。
20120310152824 Photo by feelingplace
終わりに。
iComptaの同期をDropboxを使って行う時の注意点はただ1つ、入力後必ずsaveをすることです。
20120313232224 Photo by feelingplace
オンラインでないといけないのは問題ありかもしれませんが、こうしておけばせっかく入力したデータが失われることはないはずです。
それでは、また次回もお楽しみに(^-^)
iCompta 4.0.11(¥1,650)
カテゴリ: ファイナンス, ビジネス
販売元: LyricApps – LyricApps(サイズ: 9.6 MB)
iCompta 2 Personal Finance 2.2.10(¥250)
カテゴリ: ファイナンス
販売元: LyricApps – LyricApps(サイズ: 5.3 MB)
Posted from SLPRO Blog Editor for iPhone.
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] での同期の挙動を覚えておこう。 | Feelingplace http://feelingplace2018.sakura.ne.jp/2012/03/21/072822/ 22時12分 […]
-
-
-
[…] iComptaで家計管理を始めるために。その3。Dropboxでの同期の挙動を覚えておこう。 | Feelingplace […]
-
-
-
[…] iComptaで家計管理を始めるために。その3。Dropboxでの同期の挙動を覚えておこう。 | Feelingplace アプリリンク […]
-
-
-
[…] […]
-
-
-
[…] […]
-
-
-
[…] […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
参考にさせていただいてます。
Mac使用しiPad,iPhoneを使っています。
Icompataが同期できません。
再ご指導いただけませんか?
Liteでは同期できないのでしょうか?
Kei 様。
お問い合わせありがとうございます。
Lite版についてAppStoreの詳細情報を読んでみると、
The Lite version has all features of the standard version but only displays a few operations and accounts.
とありました。
機能としてはフルバージョンと同じように同期もできますが、表示はごく一部に限られるようです。
手元でも実際にテストしてみましたが、そうなりました。
あくまでも挙動に問題がないか試すためのLite版と捉えたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
有料版に更新しましたが、駄目でした。